2011年7月30日土曜日

ヒグラシ

 都市の喧騒から一筋出たところへ、唐突にこんもりとした山があります。

 夏の日の夕刻、ちょうど日没時間を過ぎたころ、犬を連れて散歩をしていました。す
ると、わたくしの好きな音が聞こえてきたのです。
 ヒグラシが鳴いています。「カナカナカナカナカナカナ」。
 目に映る風景を、淡いセピア色がかかった色合いに変えてくれるような、かぼそくも控えめに聞こえてくるヒグラシの声。

 立ち止まり、声のする方を見上げてみると、わたくしのその行為に呼応するかのように、また鳴きました。
 カナカナカナカナカナカナカナカナ。


 リードをはずした犬は、聞いているのかいないのか、前をトコトコ歩いています。車も人もめったにすれちがうことのない細い道です。

 山には、お宮があります。その境内には、長久の歳月を立ちつくす対のイチョウの巨木が、青々とした枝葉を広げ、天まで伸びています。


 幼いころ、蝉を家に持ち帰った日、母親に「逃がしてやりなさい」と、諭されたことを思い出します。


 生きているということは、尊いことです。


 ボクは、まるで自分だけが、一生懸命になっているような気がしてしまい、それを邪魔しようとする人と出会うと、何がしか反感を持つ習性があります。些細なことなのにと反省をしても、またそのような場面に出くわすと繰り返してしまうのです。

 愚かな者です。


 人は、それぞれに、さまざまに生きていくために努力をしているはずです。通り過ぎる人、ひとりひとりが皆そうだと思います。あらゆる生物も同じことです。

 自分が、生きるためにあくせくしている分、ひとも等しく若しくはそれ以上に、努力しているのだと思うことができれば、わたくしの愚か癖は、改善されるかもしれません。
 生活をしているということに、敬意を持つこと。
 そうしようと思います。


 「昔にも、同じように注意を受けたことがありましたね」。


 ヒグラシのせつない声を聞きながら、そんなことを考えたのでした。



 2008.7


9月の風ホームページより

0 件のコメント:

コメントを投稿