2013年12月28日土曜日

感謝


この歳になると、
若い頃に比べて、
感謝することが、多くなる。

仕事があることに、感謝。
その上で、暮らしていけることに、感謝。

家族が、元気であることに、感謝。
自らも、生きていることに、感謝。

知り合えたご縁に、感謝。

いろいろ有る。

その中で、
損得抜きで、付き合ってくれる友または人と言ってもいい。

その様な場面に出くわすと、
こころから、感謝する。

当たり前と思っていることが、当たり前ではないということ。

感謝は、しているばかりでは、いけないとも、思っている。

2013年12月23日月曜日

現場回顧2013


現場検査に行き、
一つ施工不良個所を見つけると、
現場監督の顔を見る。

二つ目の不良個所があると、
下を向く。

さらに三つ目をみつけてしまうと、
爆発する。

そんな出来事が、今年あった。

「体内に、マグマが充満していたから」、
後に思い返すとそういうことだったのかもしれない。
それにしても、
50を過ぎて、恥ずべきことと猛省した。

高校を出てすぐ、現場監督として重責を負いつつ、
人夫の如くきつい現場で、下積みを経験している。
次第に、佳い建築を極限まで追求する監督としての本来の勉強を、
させてもらい、それが身体に染み付いている。

そんなわたくしが、
今は、設計者として監理者として、現場に入る。

現場を歩くとき、
それが土工のスコップといえども、またいで歩くことはない。
職人さんが、手で持つ道具をまたいではならない。
厳しく辛い修業を積んできた職人に対する敬意だ。

そのような思いで現場を見て、
その敬意に値しない仕事をみつけてしまうと、
怒りが込み上げるのである。

その思いまで否定しようとは、思わない。
今後は、
その杜撰な仕事が何故いけないのか、
聞き取れないくらいの小声で、丁寧に説明する。
できるはずだ。

2013年12月18日水曜日

崩壊


騙された。
それも、半端な額ではない。

一か月ほど経つが、まだ精神が不安定なままだ。
まともに建築を、デザインできる状態ではない。

一本線を引き、次の一本を考えていると、
それが頭を過り、次第に支配していく。

崩壊という表現が、近いかもしれない。
自らの思考能力。

ひとりの男として、志すものがある。
役割としての、責務もある。
仕事、父親、夫…。

だが今それら全て、崩壊しつつあるのであろうか。

人は言う。
そんなヤツは、ろくなことにならないから。
元気出しなよ。
大変だったね。
大丈夫かい。

皆、わたくしを心配してくれている。

オレは、騙されたけど、外注先にはお支払いしますと、手紙を書いた。
そしたら、ほとんどの人が涙が出るほど、
気持ちを金額に転嫁してくれた。

有り難うございます。次で必ずお返ししますから…。

有り難い。


だが、このわたくしは、いったいどうなってしまうのだろうか…。

 

2013年7月6日土曜日

ひとり何役…



そもそも、事務所の経営者。

一級建築士、管理建築士としての法的責任。

建築家というアーチスト。

二人の子どもの父親。

細かく分ければ、
夫という立場。

営業マン。
技術屋。
図面描き。
運転手。

相棒の相棒。

男。


11役。

そりゃあたいへんだあ…。
疲れるよなあ。

どれが一番たいへんだと思うかい。

アーチストとして認められることが一番たいへんなんだと思うけど、
父親とか夫っていうのも重いんだよなあ。

営業マンもたいへんだしさあ、図面描きもたいへんなんだぜ。


やっぱり、男かな…。










2013年5月31日金曜日

なにげないひとこと



わたくしの知る限り最も法(建築基準法)に詳しく、

法令には一家言持っていた若いころはよく激論を戦わせた、

某確認検査機関の確認部長が、

思いもよらない一言を、わたくしに放った。

 

法に詳しいというのは同時に、法に厳しく、

相棒などは、大嫌いといっているその確認部長。

 

わたくしは何故か波長が合い、

事前相談等聞きたいことがあれば、その人にアポをとる。

 

その日も、あるビルの確認事前相談に訪れていた。

数ブースある応接コーナーのひとつ、机を挟んで向き合っていた。

 

わたくしは、セルフのインスタントコーヒーを飲みながら、

あるビルの図面を広げていた。

 

1階の片隅にある小さな、本当に小さな、3坪程の店舗を指差し、

ここに入ろうかなと思っているんですよ、そうすると部長にも近くなるし…。

… …、あれっ、ご迷惑ですか。

 

何を言っているんだ。

もっと大きな事務所を借りて、どんどん人を入れて、

大きな仕事を、バンバンせんにゃあ。

 

わたくしは、驚いたが、照れ笑いを浮かべていた。

 

帰り道、

何故か嬉しくなり、有り難くなり、感謝し、

座り慣れたカウンターの席に座って、そのひとことを反芻していたのでした。

 

2013年5月7日火曜日

創立記念日の夜



忙しい仕事の合間に
花屋さんに寄って
花束を作って

現場を閉めて
わざわざ
事務所まで持ってきてくれた。

買ってから
少し時間が経っていた
現場を10くらい掛け持ちしているから
遅くなった

そこまでして
届けてくれた

仕事絡みとはいえ

実に
嬉しい。

感謝の気持ちでいっぱい




2013年2月18日月曜日

疲れている小学生


5年生の息子が、真顔で吐き捨てるように、つぶやいた。
「あー、疲れた」

小学生が、何を言っているのか、という言葉を、ぐっと堪え、呑み込んだ。

もしかして、
今の子どもたちは、本当に疲れているのかもしれない。

息子の一週間のスケジュールを、確認してみた。

4歳の時、
幼稚園に入られなかった(定員オーバーによる)ために通い始めた週1回の、英語教室。
(実際には、欠員があったため、5月くらいから幼稚園には行っている)

4年生から、通い始めた週3日の学習塾。
授業時間が、3日とも、18:00~21:20 。
加えて、年間8回あった授業日以外の模擬試験。

さらに、学校の宿題も、結構ボリュームがある。


子どもは子どもで、友だち付き合いもあるだろう。


そんな折、夕食前につぶやいた一言。


スポーツが得意な子どもは、
サッカーをしたり野球をしたり、水泳をしたり…。
聞くと、これまた大変だそうだ。
毎日の練習の上に、ほぼ週末毎に試合があって、
遠征も、珍しくないという。
こうなると、親も大変そうだ。

同じように、結構ボリュームのある宿題がある。


勉強にしても、スポーツにしても、
ちょっと、昔とは違うのかな…、取組み方が。


息子のつぶやいた一言が、
頭から離れないわたくしなのである。




2013年2月5日火曜日

Pure house


優雅な曲線を、荒々しい質感で造ろうと思った。

 

曲線は、女が本来持つ奥ゆかしい身だしなみによる動作と、社会の一線で活躍している人ならではの隆々とした躍動感を表した。また、その独特の淑やかな丸みに触発されてもいるということを、隠す必要もないと考えた。

荒々しさは、無骨で乾燥した表皮であるが実は繊細で孤高な男を表している。ようするに、密と粗の対比を試したのだ。一見相矛盾するこの取り合わせの真意は、自然への慈しみから導かれたものなのである。

建築をするということ自体自然破壊であるという事実に、更なる破壊を望まないという細やかな思いが込められている。

 

リサイクル合板。このような言葉自体、建築業界には無い。コンクリート打ち放し素地仕上げの型枠に、私が選んだベニヤ板である。一度は新品のベニヤ板としてどこかの建築で使用され、さらに次にどこかで使われたベニヤ板。意匠性を求められる場面では、用いることが無いと思われていたベニヤ板。しかし、コンクリート打設にはまだ十分耐え得る。それを使おうと思った。先述の理由により。

 

コンクリートは、如何なる仕度をしてどんなに慎重に打設したとしても、脱型してみなければ、どのような表情を見せてくれるか分からない。それはまるで、陶芸における窯出しのように。焼いてみなければ分からない、思わぬ表情を出すこともあるだろう。私は、この建築においてそのような思いを抱いた。それでこその芸術性。

しかし、建築家は単なる芸術家ではない。法律によってその造り出すものに対する厳しい規制があり、クライアントの健康と財産を守るという義務を負っている。技術者、建築士としての責任。その両者を併せ持つ者こそ、真の建築家と言えるのでないか。私には、その自信がある。だからこそ、このような設計ができたのだ。

 

地上に長座する造形は、静かで在りたい。シルエットは、限りなくシンプルに。

景色を取り込み、冷たい風を遮り暑さをしのぎ、鳥の声を聞き安寧の眠りから覚める。本を広げ、酒を飲む。緑の息吹を嗅ぐ。建築は何も語らず、風景の中にただそっと佇む。

さらに建築は、そこに暮らす人の好みや生活に合ったものでなければならない。居心地の良さとは、様々な要素が混在しているからである。そこを見誤ると、それは唯の建造物に過ぎない。建築の根源を追及し、その上で他が近づくことすらできない圧倒的な美しさ。それが、私の目指す建築だ。

 

私は、小さな家を一軒造った。海を越え遠い街の人にも、家という私の建築を見てもらえたら光栄である。